中級コース

樹種識別を学んでみよう ※終了しました

樹種識別に必要な木材組織学の基礎知識の講義と並行して、流通している針葉樹材の主なもの9種と有用広葉樹の8種の17種類の木材を対象に、顕微鏡を使い樹種識別を実際に行います。 また、木材の材質の基礎知識や有用利用樹種の材質特性についての解説も行います。

実施日時2020年2月15日(土)・16日(日) 10:00~16:30
参加費用 30,000円 (テキスト、昼食代等を含む)
申込方法申込書にご記入の上、FAXまたはEメールにてお申込みください
申込締切定員になり次第終了
定員10名
内容樹種識別(講師:平川泰彦 / 木材・合板博物館 副館長)

合板について学んでみよう⑥ ※終了しました

合板に関わる最新の情報を提供するという観点から、ウッドマスター(中級) の講座として、「合板について学んでみよう」をシリーズ化し、これまで5回の講座を実施しました。そして今年は、第6弾として「面材張り構面に関わる接合と性能」「木質材料の特性から見た建築物の耐久性」を開催します。日々の業務にお役立てください。

実施日時 2022年11月22日(火) 13:10~16:30
参加費用 10,000円 (テキスト代含む)
申込方法申込書にご記入の上、FAXまたはEメールにてお申込みください
申込締切2022年11月16日(水)
内  容「木質材料の特性から見た建築物の耐久性 -構造計画や施工、耐久措置-」
講師:渋沢 龍也 氏 (国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 研究ディレクター
「 面材張り構面に関わる接合と性能 -面材の留め付け、柱頭柱脚接合など-」
講師:青木 謙治 氏 東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授

※講義スケジュールが都合により変更となりました。

◆過去実施概要